入学案内
  • 出願資格・種類
  • 奨学金制度
  • 本校学生への特典
  • 募集学科・募集定員
  • 出願から入学までの流れ
  • 出願資格/出願書類一覧
  • 総合型選抜(AO入学)
  • 高校推薦
  • 自己推薦
  • 総合型選抜(AO)特待生制度
  • 一般入学
  • 教育ローン
  • 学費一覧・諸費用

総合型選抜(AO)特待生制度

●「総合型選抜(AO)特待生制度」とは、「総合型選抜(AO入学)」を利用して出願し合格された方の中で、総合型選抜(AO)特待生選考の成績が優秀な方の授業料を奨学金として減免し、学業を奨励する入学制度です。

特典内容

選考で合格基準に達した方は、その結果により減免金額が決まります。
Aランク 1年次授業料から470,000円を減免
Bランク 1年次授業料から300,000円を減免
Cランク 1年次授業料から200,000円を減免
Dランク 1年次授業料から100,000円を減免
Eランク 1年次授業料から50,000円を減免

出願資格

●「総合型選抜(AO入学)」を利用し、合格された方
●AOプレスクールに参加された方

定員

  合格定員
第1回 30名
第2回 15名
第3回 若干名

成績優秀者が定員を超える場合や満たない場合は、合格者人数を優先します。

出願書類・手続き・提出先について

「総合型選抜(AO入学)」に準じます。詳しくはこちら

選考方法

【一次審査】筆記・実技 ①AOプレスクールレポート ②自己アピールシート ③アイデアスケッチ
【二次審査】オンライン面接 一次審査通過者のみ

入学金の納入

振込用紙記載の期限日までに入学金を納入してください。
※入学金の納入がない場合は総合型選抜(AO)特待生制度は受験できません。

総合型選抜(AO入学)専用入学志願書記入時の注意点

■〔総合型選抜(AO)特待生制度を利用する〕に必ず○印を記入してください。 何も記入がない場合は、「利用しない」とみなしますのでご注意ください。
■ 総合型選抜(AO入学)専用入学志願書裏面の誓約書への記入、捺印を必ずしてください。

受付期間・選考日・合否通知発送

第3回まで試験を実施します。

願書受付期間 書類提出締切 一次審査結果発表 オンライン面接日 二次審査結果発表
 第1回  9月1日(金)~9月18日(月祝)必着 9月27日(水)必着 10月2日(月) 10月7日(土) 10月13日(金)
 第2回  9月19日(火)~10月22日(日)必着 11月1日(水)必着 11月6日(月) 11月11日(土) 11月17日(金)
 第3回  10月23日(月)~11月19日(日)必着 11月29日(水)必着 12月4日(月) 12月9日(土) 12月15日(金)

総合型選抜(AO)特待生再チャレンジ制度

第1回総合型選抜(AO)特待生選考で不合格となった方は、第2回総合型選抜(AO)特待生選考に再チャレンジできます。入学願書を再度ご提出していただく必要はありません。また、選考料の追加徴収もありません。

2024年3月に高等学校卒業見込みの方(高校3年生の方)

願書受付日までに調査書発行が出来ない場合、卒業見込み証明書もしくは高等学校2年生までの調査書にて総合型選抜(AO)特待生制度の受験が可能です。
※後日、正式な調査書の提出は必要です

出願から入学までの流れ

総合型選抜(AO入学)に合格 ※総合型選抜(AO入学)についてはこちら
総合型選抜(AO)特待生の正式出願 受付期間:2023年9月1日(金)~11月19日(日)
※正式出願書類については、こちら
入学手続案内等の書類を送付 総合事務局より「入学手続要項」などの書類を郵送でお届けします。
※本人住所宛に郵送をご希望の場合は、入学志願書のチェック欄に○印をしてください。
入学金納入 振込用紙記載の指定日までにお振込みください。お振込みが確認できない場合は試験を受けられません。
一次審査の試験書類を送付 受験票・筆記試験・自己PR・プレスクールレポート等の書類を郵送でお届けします。
試験書類を記入して返送 届いた書類の各必要項目を記入し、期間内に学校へ返送してください。
一次審査結果をホームページで発表 合格発表専用ページにて合格された方の受験番号のみを発表します。
二次審査 オンライン面接 オンラインで面接を行います。(当日までにメールでやり方等の案内を送ります。)
二次審査結果を送付 総合事務局より随時二次審査の結果を郵送でお届けします。
入学手続 期間内に入学手続費用残金を納入してください。
教科書・教材・用具費納入 3月中旬頃
新入生オリエンテーション・入学式 4月上旬に新入生オリエンテーション、入学式を行い、授業開始となります。
なお、時間割については新入生オリエンテーション時にお伝えします。

入学方法・学費・併願制度説明会でくわしく聞く

実際に学科を体験しよう!
PAGE TOP