MENUCLOSE
 
 

プロダクトデザイン学科

 
 
初めて体験に来られる方へ
オープンキャンパス
 
自分に合ったコースが選べるで〜
01

家具デザインコース

 

空間における家具のあり方を考えながら、造形の知識と制作技術を身につけるコースです。
バランスを計算しながら美しい造形を目指し、実際に自分の手で机や椅子、棚などを作り上げます。

家具デザインコース

空間における家具のあり方を考えながら、造形の知識と制作技術を身につけるコースです。
バランスを計算しながら美しい造形を目指し、実際に自分の手で机や椅子、棚などを作り上げます。

02

プロダクトデザインコース

 

家電製品や自動車などといった工業製品を中心に、モノの本質を捉えた構造・機能をデザインします。
オシャレなだけでなく、機能性も兼ね備えた商品の開発を学んでいきます。

プロダクトデザインコース

家電製品や自動車などといった工業製品を中心に、モノの本質を捉えた構造・機能をデザインします。
オシャレなだけでなく、機能性も兼ね備えた商品の開発を学んでいきます。

03

生活雑貨デザインコース

 

生活用品や雑貨、その他アクセサリーなどを企画・デザインします。
手に取ってもらう上で必要となる「かわいい」と「便利」を追求し、人々の身のまわりで活躍する商品企画スキルを習得するコースです。

生活雑貨デザインコース

生活用品や雑貨、その他アクセサリーなどを企画・デザインします。
手に取ってもらう上で必要となる「かわいい」と「便利」を追求し、人々の身のまわりで活躍する商品企画スキルを習得するコースです。

おもろい授業ばっかりやん
キャラ生活雑貨デザイン計画・制作クターデザイン

生活雑貨デザイン計画・制作

日常生活から課題発見する力を養い、機能性だけではなくユーザーの感情に訴えかけるモノをデザインします。

プロダクトデザイン計画・制作

プロダクトデザイン計画・制作

工業製品の企画・設計・デザインの他、制作からプレゼンテーションまで実践的に行います。

制作実習A・B

制作実習A・B

実習工房の設備を使用し、素材の加工方法および制作技術を学びます。

制作基礎

制作基礎

実習工房で様々な素材演習と技法体験を通じ、表現の幅を広げます。

家具デザイン計画・制作

家具デザイン計画・制作

椅子・テーブル・収納家具など、家具のデザインから構造・加工・制作を一貫して学びます。

プロダクトCG基礎

プロダクトCG基礎

IllustratorやPhotoshop、3DCADを用いてCG表現の基礎を学習します。

クリエイティブワーク

クリエイティブワーク

プロダクトデザインに必要な発想力や思考能力をトレーニングします。

スケッチワーク

スケッチワーク

イメージを捉え、また正確に立体を把握し、実際にドローイングする描画力を身に付けます。

 時間割

  • 昼間部1年次

  • 昼間部2年次

  時間
1 09:20〜10:50 イラストレーター
基礎
製図   デザイン史 制作基礎
2 11:00〜12:30
3 13:20〜14:50 ライン
ドローイング
クリエイティブ
ワーク
プロダクト
デザイン
専攻基礎
  デザインアクセス
4 15:00〜16:30
5 16:40〜18:10 教室開放

当カリキュラムは一例です。状況により、都度変更が生じる恐れがございます。

  時間
1 09:20〜10:50   制作実習A
彫金・ガラス
プロダクト
デザイン
専攻計画
グラフィック
ワーク
プロダクトCG
2 11:00〜12:30
3 13:20〜14:50 プロダクト
デザイン
専攻制作
  制作実習B
木工
ソサエティ
アクセス
 
4 15:00〜16:30
5 16:40〜18:10 教室開放

当カリキュラムは一例です。状況により、都度変更が生じる恐れがございます。

迷ったら体験入学がオススメ!
だから大デがええんよなぁ〜
 
企画・制作・デザイン・プレゼンを

 企画・制作・  デザイン・プレゼンを  学習する実践的なカリキュラム

当校では制作やデザインの基礎を学べるだけではなく、クライアントへの提案であるプレゼンテーションも考慮した実践的な授業を導入しています。

 産学連携課題

採用された案が内覧会にて展示されました!
東洋ケース株式会社様の内覧会にて作品を展示

東洋ケース株式会社様のデザインコンペティションにて、新商品の企画を授業内で提案しました。
採用された案は全て実物を作り上げ、内覧会にて展示され、制作だけでなく公開まで携わることができました。

「インスタ映え」をテーマした作品が見事に採用!
「インスタ映え」をテーマとしたスツールボックス・クッション

木箱やケーキなどを模したスツールボックスに、まるで「毛」に見えるクッション。
シンプルながらもユーモアを感じさせる学生らしい想像力が見事採用されました。

 
3つの専用アトリエ&工房充実した設備でのびのびと制作

 3つの専用アトリエ&工房  充実した設備でのびのびと制作

大阪随一の広さを誇る制作工房「SOLID cub/e」や、アクセサリー用アトリエ「flame」、ガラスアート用アトリエ「FRESCO」の3つの制作スペースが揃います。

 施設・設備

工房「SOLID cub/e」
工房「SOLID cub/e」

プロダクトデザイン学科専用の広い工房です。
大きな機械や木材など充実!

アクセサリー工房「flame」
アクセサリー工房「flame」

ガスバーナーなど専用の工具が揃ったアクセサリー工房で、金属などの加工が可能です。

ガラス工房「FRESCO」
ガラス工房「FRESCO」

食器など、ガラス素材を使った作品制作ができる工房です。

PCルーム
PCルーム

PCと専用ソフトで3D造形を学び、デジタルスキルも習得します。

 
学べる分野は多数広い視野から「好き」を追求

 学べる分野は多数  広い視野から「好き」を追求

家電・自動車・オートバイなどの工業製品から、家具、文房具、雑貨、玩具、アクセサリーなど、様々な分野から制作物を選ぶことができます。

 世間の需要を追求したアイデア重視の作品制作

家具
家具

デスク、テーブル、チェア、ソファ、ラック、クローゼットなどの大型家具。

工業製品
工業製品

照明、調理器具、靴、自動車、文房具など、機能性も重視される商品。

ガラス製品
ガラス製品

ガラスでできたコップ、グラス、お皿、ティーポットなどの食器や、花瓶などの雑貨。

アクセサリー
アクセサリー

カラビナ、キーホルダー、ピアス、指輪、ネックレス、ブレスレットなど小さいアクセサリー。

生活雑貨
生活雑貨

カレンダー、時計、財布、キッチンラック、傘立てなど生活の身近にある雑貨。

 
作品を社会へ発信できるチャンスが豊富!

 作品を社会へ発信できる  チャンスが豊富!

作品の展示やクリエイターとのコラボなど、授業に取り組むだけでなく作品をアピールできる環境が豊富に整っています。
在学中に企業のコンペティションに作品を応募する機会もあります。
受賞・入選を目指して完成度の高いプロダクトデザインを目指します。

 受賞・参画実績

ファーストウッドプロダクトコンペティション
ファーストウッドプロダクトコンペティション

自伐材・リサイクル材・杉芯棒を用いた製品で地域貢献とサステナビリティを目指すコンペティションで、優秀賞を受賞しました。

京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト
京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト

「西陣織の残反・残糸を用いた、普段使いできる斬新な発想の作品」がテーマの企画コンテストで、西陣織工業組合理事長賞を受賞しました。

GCユニバーサル株式会社へ企画提出
GCユニバーサル株式会社へ企画提出

新しい電流技術「GC」を使用するフォークリフトの充電器の機能・構造・意匠の提案を行いました。

迷ったら体験入学がオススメ!
憧れの企業に就職も夢じゃないで

 就職・デビュー実績

就職実績一覧

As-meエステール(株) / イデア(株) / (株)エヌアイシー / (株)MF STYLE / エムテック(株) / (株)カタコー / (株)キッズドリーム / crashgate / KEYUCA / 神戸レザークロス(株) / サカキメディカルデザイン / (株)The Gold-collar / ザ・パック(株)... / (株)シマダトレーディング / (株)シロクマ / (有)セメントプロデュースデザイン / (株)相合家具製作所 / (株)大成モナック / ダブルデイ / (株)土屋鞄製造所 / (株)DAY FLIPER / (株)テラモト / 東京シンコール(株) / ニッポー(株) / (株)ニューライトポタリー / (株)Noz / パーソルファクトリーパートナーズ(株) / (株)Hacoa / 萬理産業(株) / (株)飛行船スタイル / (株)美工 / (株)ファッションクロス / (株)ファミリエ / (株)フェニックス / (株)フォーカート / (株)プラザクリエイト / (株)マルニ木工 / (株)ミサワ / 木彫古澤 / (株)山﨑木工所 / 山本木材工業(株) / (株)ユーアイ / UTエイム(株) / (株)行岡建具 / RISE.DESIGN / ライフオンプロダクツ(株) / RAD CREATION(株) / rumble / ワークサポート匠海 他

link

 内定情報

プロダクトデザイン学科 プロダクトデザインコース Mさん
先輩達の作品見てみて
実際の先輩の声、参考になるわぁ
プロダクトデザイン学科 Yさん

プロダクトデザイン学科

Yさん

 

小学校の図工好きからものづくりのお仕事へ

中学生の頃からものづくりのお仕事に興味を抱き、高校は木材加工、陶芸、手芸などものづくり関連の選択授業がある学校を選びました。そして自然とプロダクトデザインの存在を知り、...中でも「木」を使っているものに携わりたくて、そういった制作が学べる学校をさらに探し始めました。

スタッフがみんなフレンドリーで体験入学が楽しかった

大デは体験入学などを受けた中で一番楽しく、学校説明会で家具を作れる環境が整っていると聞けたので進学を決意!他の専門学校より、先生方や学生スタッフの方が親密に接してくださり、教え方もわかりやすく、過ごしやすい環境が自分に合っていました。

エムテック(株)内定!誰かがものづくりに触れるきっかけになりたい

これからの目標はものづくりに興味を持ってもらえるきっかけに私自身がなること。自分の手で何かを作ることが好きで、でも「仕事にはつなげれないかも」と不安を感じている人に、私の経験を通じて仕事につながることを伝えたいです!

link

迷ったら体験入学がオススメ!
おでかけひよこ おでかけひよこ まずはオープンキャンパス来てや〜