マンガ学科

マンガ制作コース
マンガ制作の一連の流れを基礎から学びます。
作画技術はもちろん、キャラクターやストーリーの設定段階のスキルも育んでマンガ家としてのデビューを目指します。

マンガ制作の一連の流れを基礎から学びます。
作画技術はもちろん、キャラクターやストーリーの設定段階のスキルも育んでマンガ家としてのデビューを目指します。
マンガ作画コース
描写力、構図、キャラクターデザイン、コマ割りなど、マンガ作画に必要な要素を重点的に学ぶコースです。
基礎から始めるので、初心者からでもマンガの作画作家を目指すことができます。

描写力、構図、キャラクターデザイン、コマ割りなど、マンガ作画に必要な要素を重点的に学ぶコースです。
基礎から始めるので、初心者からでもマンガの作画作家を目指すことができます。
マンガ原作・ライトノベルコース
シナリオ制作やキャラクター設定など、物語の基軸に重点を置いて学ぶコースです。
漫画原作のネームやライトノベルの作り込みに力を注ぎ、読者を惹きつける物語を制作します。

シナリオ制作やキャラクター設定など、物語の基軸に重点を置いて学ぶコースです。
漫画原作のネームやライトノベルの作り込みに力を注ぎ、読者を惹きつける物語を制作します。


シナリオ
ヒット作品に不可欠な独自の世界観や伏線など、読者を惹きつける物語の作り方を学びます。

マンガ基礎
付けペンやトーンなど、アナログ画材の基礎的な知識・技術を学びます。

デジタルイラスト
デジタルソフトで色彩や構図の取り方など、イラストをより良く描くための技術を学びます。

マンガ制作
企画・打ち合わせから始め、ネーム、ペン入れ等、総合的なマンガ制作技術・知識を習得します。

ラノベ制作
小説やラノベを書くために必要な文章スキルやストーリー構成を学び、賞に応募する作品を制作します。

キャラクターデッサン
マンガ表現に必須のキャラクター描画を習得します。また、キャラクター設定についても学習します。

デジタルマンガ
「CLIPSTUDIO」の操作や、デジタルマンガ制作の基礎・応用を学びます。Webマンガアプリ「comico」への投稿も!

アシスタントテクニック
背景や小物の描き方、トーンなどの仕上げ、3Dソフトの操作などアシスタントに必要な知識と技術を習得します。
時間割



アナログとデジタル両方の スキルを高めるカリキュラム
両方の作画を学び、ツールにおける不得手を解消。
即戦力を培い、卒業後の仕事の幅を広げることで、アシスタントへの道も拓くことができます。
また、スキルを高めるための施設や設備も充実しています。
教室には一人一台の液晶タブレットや作業机が完備。
図書室には懐かしのマンガから最新のマンガ、キャラクター設定資料集や画集、ポーズ集など参考資料がいっぱい!
施設・設備

マンガ.com
好きな席に座ってマンガ制作!
卓上照明もあってもくもくと作業できます。

図書室
マンガ・画集・写真集・ポーズ集・設定資料集などの参考書籍が読み放題!

液晶・板タブレット
13インチの液晶タブレットや板タブレットが充実!
学校内で貸出も可能です。

はじめてでも大丈夫! 授業は個別指導がメイン
個別でアドバイスをしていくので、マンガを描くことに慣れていない方でも安心。
一人ひとりに寄り添った教育で、個性を活かしつつレベルアップを目指します。
マンガ家の講師
卒業生からのメッセージ

出版社編集部との パイプラインが充実
出版社への訪問、学内出張編集部添削会を毎年開催。
在学中から担当付き・デビューを目指せる環境です。
出版社への訪問

様々な編集部に自身のマンガ原稿を持ち込みます。プロの編集部の方に直に原稿を評価してもらい、改善すべき点などのアドバイスをいただきます。在学中から担当さんが付いたり、デビューのきっかけになる可能性も!
学内出張編集部添削会

編集部の方に校舎までお越しいただき、作品を添削してくださるイベントです。
普段たくさんのマンガ作品をチェックされている編集者さんの視点を真摯に受け止め、次のステップアップへと活かします。
来校実績
一迅社 / 講談社 / 集英社 / 小学館 / 新書館 / 白泉社 等
その他、多数の来校実績あり!


受賞実績
ジャンプSQ新人漫画賞SPARK 審査員特別賞
『泣血』
田中 温流さん

ゲッサン新人賞 奨励賞
『ウェイクアップ』
ヤカマ海さん

ジャンプルーキー
ブロンズルーキー賞受賞
『あこは天使』
しおざきさん

月刊少年マガジンR 1月号 読み切り作品掲載
『変わってしまった随伴者』
奈良漬け11号さん

Jスタートダッシュ漫画賞 準入選
『10ヤ1ヤ』
傍テツオさん

受賞者一例
ビッグスペリオール新人コミックオーディション 大賞 『ハルマゲドン』平 稔さん / 想像系新雑誌『ITAN』第9回 スーパーキャラクターコミック大賞 奨励賞『彼女が消えてから』 辻井 佑季さん / マーガレット 奨励賞『朝倉さんはわからない』 弥雲 りくさん / ゲッサン 選外佳作『疾風乱舞』 森本 千夏さん / ヤングジャンプ月刊ベスト 佳作『いばらのリベラシオン』菅原 カルキさん / ゲッサン 佳作『消えたあの子は隣にいる』 菊屋 旭さん / コミックゼノン 努力賞 『One Day』土井 景太さん / 週刊少年ジャンプ 最終選考『笑いが堪えない』竹内健太さん / 週刊スピリッツ 『蝶』伊藤 遥人さん 他
就職・デビュー実績
担当付・就職実績一覧
(株)集英社 週刊少年ジャンプ / (株)集英社 ジャンプスクウェア/ (株)集英社 ジャンププラス /(株)講談社 少年マガジン / (株)集英社 マーガレット / (株)小学館 週刊サンデー / (株)KADOKAWA 月刊少年エース / (株)KADOKAWA 電撃文庫 / (株)講談社 月刊マガジン / (株)講談社 別冊フレンド / (株)講談社 週刊少年マガジン / (株)秋田書店 週刊少年チャンピオン/(株)実業之日本社 COMICリュエル / 日本マニファクチュアリング(株) / (株)エイジェック 他
活躍情報




マンガ学科
Kさん
絵に関わる仕事を探し始め、マンガが学べる大デへ
高2で周りが進路に悩み始めた時期に、自分の好きな絵について学べる学校へ進学したいと思い、小学生の頃から憧れていたマンガ家を目指すことに。そんな中、AOプレスクールで半年間早く学び始められるところに魅力を感じ、大阪デザイナー・アカデミーへ入学しました。
完全初心者からでもスタートできた!
僕はここに入学してからの授業で初めてちゃんとマンガを描きました。ストーリー、デッサンの崩れ、セリフの配置など何も知らない僕を一からサポートしてもらいました。何より先生方が僕達の作りたいものに寄り添ったアドバイスをくださるので、マンガのレベルがどんどん上がっていく感じがして楽しいです。
『週刊少年マガジン マガジンライズ』シルバー賞受賞!
僕は県外から来たので、初めての一人暮らしや、知り合いがほとんど居ない中で2年間しっかり勉強できるのか不安はありました。でも時間とともに生活には慣れるし、同じ志を持つ人たちとは自然と友達になれます。そして、やりたいことを徹底的に学べる授業はとても楽しいです。
いろんな成長を経て、『龍喰らいの辰風』という作品で受賞することもできました!
