MENUCLOSE
 
 

イラストレーターになるには。

2024.08.13(最終更新:2024.08.13)

大阪デザイナー・アカデミー|イラスト・アート・コミックイラスト・マンガ・アニメ・CG・ゲーム・
グラフィック・フィギュア・特殊メイク・インテリア・プロダクト・フィギュア・ファッション・アクセサリーの専門学校

目次

イラストレーターの仕事とは?

絵の力でメッセージを伝え、世界を彩る

イラストレーターになるには イメージ1

イラストレーターになるには イメージ2

イラストレーターの仕事は、雑誌、広告、Webサイト、書籍などさまざまなメディアのために、絵を描くことです。文字だけでは伝えきれない雰囲気や感情を、イラストで表現し、見る人にわかりやすく届けます。
デジタル技術の発達により、イラストレーターの仕事の幅はさらに広がっています。紙媒体だけでなく、映像コンテンツやアニメーション制作など、活躍の場は多岐にわたります。新しい技術を取り入れながら、自分の表現の可能性を広げていくことも、イラストレーターにとって大切な挑戦です。
最近では生成AIの登場で誰にでも手軽にイラストを作ることができるようになりました。しかしさまざまなイラストを模倣したAIデータは、独自の世界観や技法をもってして描かれたイラストレーターの描き上げるイラストにはまだまだ及びません。
また単に絵を描くだけでなく、クライアントの要望を理解し、ビジュアルで問題解決することも大切。言葉では伝えにくい概念を、いかに視覚的に表現するか。これも生成AIではできない、イラストレーターの創造力が求められる仕事のひとつです。

イラストレーターになるには?

独学でイラストを描いて実力をつけていくことも可能ではありますが、専門学校や大学のイラスト系学科などで学ぶことにより、デッサンや色彩感覚といった基礎からしっかり学べるほか、業界で活躍するために必要なノウハウなどを身につけることが可能です。
特に専門学校なら、在学中からコンペやクライアントとのやりとりといった実際に仕事を行う産学連携など実習が多いので、2年間という短い期間で、イラスト業界に通用する実力を身につけることができます。
他にも、在学中から同じ夢を目指す仲間ができたり、先生や卒業生とのネットワークを構築できたりといった可能性も。また、イラストレーターの登竜門となるコンペやコンテストの情報も得やすいため、積極的に応募し、実績を積み上げることができます。
卒業後は、代理店やプロダクションに所属したり、直接クライアントから仕事を受注したりしながら、イラストレーターとしてのキャリアを築いていきます。また、フリーランスとして活躍しているイラストレーターもいます。

イラストレーターになるには チャート

イラストレーターになるために資格は必要?

イラストレーターに資格は必要ありません。しかし、以下のような資格や検定に挑戦してみると、就職やスキル・知識を磨く際に役に立つでしょう。
・色彩検定(公的資格)
・色彩士検定
・Illustrator®クリエイター能力認定試験
・Photoshop®クリエイター能力認定試験
・CGクリエイター検定

イラストレーターの年収はどのくらい?

イラストレーターは、平均年収が521万円程度。(厚生労働省提供 職業情報提供サイト「job tag」調べ)。
日本人の平均年収が450万円程度と言われているので、平均より収入がよい傾向にあります。経験年数やスキルレベル、クライアントの規模などによって大きく異なりますが、継続して仕事を得られると安定した収入になります。ただし納品前は残業が発生したり、納品後も修正が発生したりといった場合もあり、多忙な仕事でもあります。
また、多くのイラストレーターはフリーランスとして活動しています。案件の規模や数によって収入が変動するため、クライアントとの関係性を築くことが、イラストレーターの収入アップにつながります。

イラストレーターの将来性は?

ウェブサイト、ソーシャルメディア、オンライン広告といったデジタルメディアの普及やエンターテイメント業界の成長などにより、イラストが求められる場面も多く、イラストレーターの需要は高いものがあります。
一方で、イラストレーター同士の競争が激化しています。オンラインプラットフォームを通じて、日本だけではなく世界中のクリエイターと競争するため、独自性や差別化が重要になってきます。

イラストレーターに向いているのはどんな人?

・絵を描くことが好きな人
・創造力と想像力が豊かな人
・時間を効率的に使い、スケジュールを守ることができる人

イラストレーターになるにはこの学科!

イラストレーターになるにはイラストレーション学科!

大阪デザイナー・アカデミー イラストレーション学科

イラストを描くことを仕事にする

デジタルイラストやアナログ技法だけでなくキャラクターデザインや絵本など、それぞれの個性にあったイラストを学んで、イラストレーターとして活躍できる人材を育成します。
イラストレーション専用のフロアや授業外でも使える業界必須のソフトを完備したPCルームなど、いつでも絵を描ける環境を設置。就職・デビューに向けて全力で応援していきます。

イラストレーターに関連する仕事

・キャラクターデザイナー
・絵コンテライター
・2DCGデザイナー
・Vtuberデザイナー
・絵本作家
・商品デザイナー
・挿絵画家
・アニメーター

おでかけひよこ おでかけひよこ まずはオープンキャンパス来てや〜