MENUCLOSE
 
 

マンガ原作者になるには?

2024.10.01(最終更新:2024.10.01)

大阪デザイナー・アカデミー|イラスト・アート・コミックイラスト・マンガ・アニメ・CG・ゲーム・
グラフィック・フィギュア・特殊メイク・インテリア・プロダクト・フィギュア・ファッション・アクセサリーの専門学校

目次

マンガ原作者の仕事とは?

魅力的な物語とキャラクターを生み出し、読者を虜にするシナリオを紡ぎ出す

漫画は「ストーリー」と「絵」で構成されています。

マンガ原作者は、その「ストーリー」を担当する人。物語のプロット、キャラクターの設定、セリフの構成など、物語のシナリオ作成に専念して物語の骨組みを作り上げます。その後、作画担当のマンガ家と協力して、シナリオを絵に変えていきます。

マンガ原作者と漫画家とで共同制作した漫画作品は「原作:○○○/絵:○○○」と表記されていることもあれば、共同制作でありながらもひとつのペンネームだけで表記されている場合もあります。

マンガ原作者と漫画家とで作られ、ヒットした漫画も多数。絵はすごく上手だけどストーリーや構成が苦手・・・という漫画家と組んでヒット作品を生み出すことも不可能ではないので、マンガ原作者の仕事はやりがいもあります。

マンガ原作者になるには?

マンガ原作者になる道としては、マンガ雑誌の新人賞に応募したり、出版社に持ち込みをしたりする方法があります。

漫画形式でなければ応募できない賞もあるものの、原作を対象とした賞もあるため、しっかりと探して応募することをおすすめします。

また、最近ではウェブマンガやSNSで自分の作品を発表し、人気を得てデビューするケースも増えています。

小説家やシナリオライターからマンガ原作者になるケースもあれば、漫画家だった人がマンガ原作者に転身する場合もあるなど、実に様々なルートがあります。

いずれにせよ、専門学校でマンガを描くためのノウハウを学んだり、プロット、ネーム、作画などの知識・技術を身につけておくことで、マンガ原作者への道もぐっと近くなるでしょう。絵を得意とする友人との出会いや、漫画家として活躍する講師、出版社とのネットワークなど、様々な繋がりが生まれるというメリットもあります。

マンガ原作者の将来性は?

マンガは日本国内だけでなく、海外でも大きな人気があります。ウェブアプリや電子書籍の普及により、出版のハードルが低くなり、自分の作品を世界中に発信するチャンスが増えています。また、マンガ原作がアニメ化や映画化されることも多く、成功すれば多方面で活躍できる可能性があります。

特に最近は縦書き漫画である「webtoon」という新しいジャンルが誕生していますが、この作品は原作・ストーリーや作画もキャラクターや背景など分担して作画しているものが多くなっていて、マンガ原作者の仕事も増加しています。

マンガ原作者の年収はどのくらい?

マンガ原作者や漫画家の収入・年収は、「原稿料」、「印税」、「二次利用」によります。

「原稿料」はページ数や連載の長さに応じて支払われるもの。「印税」は、単行本が発売されると売り上げに応じて支払われるもの。「二次利用」は、漫画がアニメ化、映画化、ドラマ化、グッズ化される収入です。いずれも、マンガ原作者や漫画家とで収入を分配します。

「原稿料」に関しては原稿1枚あたり1万円〜3万円程度が相場。月刊誌に連載する場合、1回の連載がだいたい30ページなので、30〜90万円×12か月=360万円〜1080万円の収入になり、その後コミックスが発売されると印税が入ってきます。

マンガ原作者や漫画家とで収入を分配する上で、互いに何割づつ折半するかという契約を結んだりすることがほとんどです。

マンガ原作者になるために資格は必要?

マンガ原作者になるために特定の資格はありません。

しかし表現の幅を広げるために、下記の資格を取得してみるのもおすすめです。 

  • 色彩検定

  • 色彩士検定

  • Illustrator®クリエイター能力認定試験

  • Photoshop®クリエイター能力認定試験

  • CGクリエイター検定

マンガ原作者に向いているのはどんな人?

・小説家やシナリオライターになりたい人

・物語を作ることが好きという人

・創造的で独創的なアイデアを持ち、物語を描くことに情熱を感じる人

マンガ原作者になるにはこの学科!

大阪デザイナー・アカデミー マンガ学科マンガ原作・ライトノベルコース

読者を惹きつける作品を生み出す方法を学ぶ

マンガ原作者に必要なストーリーの組み立て方やキャラクター設計の方法など、絵を描く技法以外のマンガスキルを身につけるマンガ原作・ライトノベルコース。マンガ制作コースの学生を組んで作品を生み出すなど、在学中から実力を磨ける環境が揃っています。

プロの講師からの個別指導や出版社・プロダクションとの強いパイプのおかげで、多くの卒業生が漫画家デビューして活躍しています。

マンガ原作者に関連する仕事

  • 漫画編集者

  • 漫画家

  • webtoon作家

  • 小説家

  • 脚本家

おでかけひよこ おでかけひよこ まずはオープンキャンパス来てや〜