特待生制度
大阪デザイナー・アカデミー|イラスト・アート・コミックイラスト・マンガ・アニメ・CG・ゲーム・
グラフィック・フィギュア・特殊メイク・インテリア・プロダクト・フィギュア・ファッション・アクセサリーの専門学校
-
出願・入学に
ついて -
学費に
ついて -
入学前・入学後
の特典
総合型選抜(AO)特待生制度


特典内容 |
選考で合格基準に達した方は、その結果により減免金額が決まります。 Aランク 1年次授業料から470,000円を減免 Bランク 1年次授業料から300,000円を減免 Cランク 1年次授業料から200,000円を減免 Dランク 1年次授業料から100,000円を減免 Eランク 1年次授業料から50,000円を減免 |
---|---|
受験資格 |
「総合型選抜(AO入学)」を利用し、合格された方 AOプレスクールに参加された方 |
合格定員 |
第1回:30名 第2回:15名 第3回:若干名 成績優秀者が定員を超える場合や満たない場合は、合格者人数を優先します。 |
選考方法 |
一次審査 筆記・実技 AOプレスクールレポート 自己アピールシート アイデアスケッチ 二次審査 オンライン面接 一次審査通過者のみ |
入学金の納入 |
振込用紙記載の期限日までに入学金を納入してください。 ※入学金の納入がない場合は総合型選抜(AO)特待生制度は受験できません。 |
願書記入時の注意点 |
※願書は「総合型選抜(AO入学)専用入学志願書」を利用してください。高校推薦入学・自己推薦入学・一般入学用の「入学志願書」では、特待生制度のお申し込みはできかねます。 ※ 〔総合型選抜(AO)特待生制度を利用する〕に必ず○印を記入してください。 何も記入がない場合は、「利用しない」とみなしますのでご注意ください。 ※総合型選抜(AO入学)専用入学志願書裏面の誓約書への記入、捺印を必ずしてください。 |
再チャレンジ制度 |
第1回総合型選抜(AO)特待生選考で不合格となった方は、第2回総合型選抜の特待生選考に再チャレンジできます。 入学願書を再度ご提出していただく必要はありません。 また、選考料の追加徴収もありません。 |
特待生試験のスケジュール
-
第1回
-
第2回
-
第3回

※スケジュールは変更になる恐れがあります。(現在2025/04/01最終更新)

※スケジュールは変更になる恐れがあります。(現在2025/04/01最終更新)

※スケジュールは変更になる恐れがあります。(現在2025/04/01最終更新)

試験書類概要 | AOプレスクールレポート | 自己アピールシート | アイデアスケッチ |
---|---|---|---|
書類内容 | 総合型選抜(AO)エントリー者だけが参加できる入学前授業「AOプレスクール」の参加レポートです。最低1回は必ず来校またはオンラインで参加し、「気づいたこと」「印象に残ったこと」「ためになったこと」などを紙にまとめてください。 | 履歴書のような作文型の試験書類です。設問内容に沿って、枠内に文章を記入してください。 | 出題テーマに沿って通常とは違う視点で捉え、アイデアをたくさん出す試験書類です。思い浮かんだアイデアは枠内にスケッチを描き、それぞれに説明コメントも添えてください。 出題テーマは各回ごとで異なります。 |
用紙 | A4サイズ 片面 | A4サイズ 片面 | A3サイズ 片面×2枚 |
配布方法 | 指定日になったらLINEで試験用紙のフォーマットデータをお送りします。 案内を見ながら、コンビニ等でご自身で印刷してご記入ください。 |
||
描画方法 | デジタル・アナログどちらでも可 ※デジタルで作成した場合は印刷して貼ってください。 |
アナログ 黒ボールペン |
アナログ シャープペンシルや鉛筆 |
過去のサンプル | 2025年6月のドリームキャンパスに来校型で参加された方へ配布します。 | なし | 2025年6月のドリームキャンパスに来校型で参加された方へ配布します。 |
※試験書類の詳しい設問内容や、審査基準に関するご質問にはお答えできかねます。あらかじめご注意ください。

封入方法 |
![]() 封筒の見本 角2封筒に試験書類3点を封入し、しっかり封をしてください。アイデアスケッチは用紙が大きいので、二つに折って構いません。 持参の場合でも、必ず封筒はご記入ください。 [表面] 〒530-0003 大阪市北区堂島2-3-20 大阪デザイナー・アカデミー 特待生試験一次審査 事務局宛 切手(切手の料金は重さによって異なります) [裏面] ご自身の住所 受験番号(ハガキで届く受験票に書かれている4ケタの数字) |
---|---|
提出方法 |
[持参の場合] 大阪デザイナー・アカデミー校舎1Fの受付(9:00~18:00)へ提出してください。 [郵送の場合] ポスト投函や郵便局から発送してください。 ※郵送にかかる日程に関しては当校ではわかりかねます。到着日がご不安な方は速達でお送りください。 |
受験票 | 郵送でご自宅へ届く、受験番号が書かれたハガキです。 二次審査の面接が終わるまで大切に保管してください。誤って一次審査書類と一緒に本校へ提出しないようご注意ください。 |
結果発表 | 各回指定の日時になりましたら、トップページの「重要なお知らせ」欄に表示される専用ページ上で、通過された方の受験番号のみを公開します。 一次審査を通過された方には、二次審査のご案内を後日LINEまたはメールでお送りします。 |

Q.
特待生試験が不合格だった場合、入学も取り消しになりますか?
A.
特待生試験は、出願書類が正式に受理された後に行う試験です。入学はこの出願受理の時点で確定しているので、特待生試験に落ちても入学そのものが取り消されることはありません。
Q.
出願書類の一つ「調査書」が期限までに間に合いそうにありません。
A.
願書受付日までに調査書の発行が間に合わない場合は、「卒業見込み証明書」もしくは「高等学校2年生までの調査書」をご提出ください。
もしこの2つのご準備も厳しい場合は、「高等学校の推薦書」でも構いません。これらが臨時的に受理できれば、特待生試験の受験は可能です。
ただし、入学にあたって調査書の提出は必須なので、後日改めてご提出いただく必要があります。
Q.
入学金の振込が間に合いそうにありません。
A.
納入期限日までに入学金のお振込がなかった場合、特待生試験は辞退となります。
納入が間に合いそうにない場合は、事前に総合事務局(06-6344-3915)までお電話ください。
Q.
一次審査の試験書類はどこで得られますか?
A.
指定の日時になりましたら、LINEにてダウンロード用の番号を配布いたします。そちらの案内を見て、コンビニのマルチコピー機で印刷の上ご記入ください。
公開日は各回によって異なるので、それぞれのスケジュールをご覧ください。
Q.
一次審査書類の提出が期限までに間に合いそうにありません。
A.
提出期限の日時を過ぎた場合、特待生試験は辞退となります。
試験書類は受験者全員に対して共通のタイミングで公開されます。お早めに着手いただきますよう、あらかじめご準備ください。
忌引等やむを得ないご事情の場合は本校までご相談ください。
Q.
過去に参加したAOプレスクールの内容を再度教えてほしいです。
A.
平等な審査に基づくため、AOプレスクールの内容は再公開できません。開催内容を忘れないよう、AOプレスクール参加中やその直後のうちにメモを取っておくことを推奨いたします。