【後期授業紹介⑥】スキップすると皆 笑顔に変わる
2025.11.27アニメーション学科
デザインの専門学校 大阪デザイナー・アカデミー(旧:大阪デザイナー専門学校)
玄関のドアホンDIYで付け替えたアニメーション学科長の森です。
【1年生実習アニメ原理】
後期のアニメ原理のカリキュラムは、キャラクターを動かすことがテーマ。ここまで「歩き」「走り」「振り向き」といった、必ずと言って良いくらい画面に使われる動作について演習、「目パチ」「口パク」「三次元の動き」について学習してきました。
今週からは良く使われる動きではないアクションについて演習します。
「スキップ」です、今、『ばけばけ』でネットを賑わせている。

作画の基本は、頭で考えて動画を描くだけでなく、実際に自分で動作を行ってみたり友達や誰かに演じてもらってそれをよく観察して作画する事です。
日常的でない動きなので、チームを作って、教室から飛び出して近くの広場で実際にスキップを行ってみんなで観察研究し合いました。

ハイアングルで観察したりローアングルで観察したり、アイレベルを意識します。


誰が美しくスキップできるかペアになって腕を組んでスキップ。4人組でシンクロスキップにチャレンジするチームもいました。



PAN Followしてみたり、DOLLY Followしてみたり。


でも不思議だね。
どうしてスキップすると皆笑顔になるんだろう?
























