キャンパスライフ
大阪デザイナー・アカデミー|イラスト・アート・コミックイラスト・マンガ・アニメ・CG・ゲーム・
グラフィック・フィギュア・特殊メイク・インテリア・プロダクト・フィギュア・ファッション・アクセサリーの専門学校
専門学生の学校生活ってどんなかんじ?
専門学生の学校生活って
どんなかんじ?
授業の様子や休日の過ごし方を覗いてみよう
授業の様子や休日の
過ごし方を覗いてみよう
待ちに待った専門学校ライフ!
授業ってどんな雰囲気?
アルバイトとの両立は可能?
実際の在校生の過ごし方を見て入学後の姿を
想像してみましょう。

授業風景
授業はそれぞれの学科のアトリエにわかれて行います。自分の作品の制作をもくもくと進める授業もあれば、複数人で協力しあいながら一つの作品をつくるグループワークもあります。複数学科で行われるコラボレーション課題は、普段関わることの少ない他学科の友達ができるチャンス!
わからないことがあれば先生に聞くのはもちろんのこと、友達からも意見をもらうと、また違った視点の気づきがあるかも?いずれものびのびと学習できる環境です。うっかり居眠りしないよう注意!
休み時間や放課後の過ごし方
休み時間や空きコマの時間は、友達同士で昼食を食べたり、ゲームをしたり、仮眠を取ったりと、学生によって過ごし方は様々です。
もちろん、制作の時間にあてるのも良しです。
放課後は、友達と一緒に居残りして課題を進めたり、アルバイトに行ったり、個展を見に行ったり、帰ってすぐ寝たり...
また、本校は西梅田に位置しているため、梅田へのアクセスも抜群!ショッピングや飲食店も毎日楽しめます。

-
ファッションデザイン学科
Nさんの1日 -
マンガ学科
Kさんの1日
07:30
起床
朝ご飯はあまり食べない派。しっかり睡眠時間を取りたいタイプなので常にギリギリを攻めています。(が、今まで無遅刻無欠席です!)

09:20
午前の授業
作品展示とファッションショーに向けて課題に取り組んでいます。
午前はパターン(服の設計図)を制作。ボディに立体化してバランス・シルエットをチェックして自分の思い通りの服が作れるように下準備します。

12:30
お昼休み
雑談しながら友人と食べることが多いです。私はお弁当を持って来ているけど、結局もの足りなくてコンビニに行ってしまいがち...

13:20
午後の授業
服をミシンで縫ったりする時間です。締切に向けて先生たちにサポートしてもらいながら完成を目指します。休憩時間には甘いものを食べて栄養補給!


17:00
友人と帰宅
週授業終了後、片付けをして友人と駅まで一緒に帰宅。
この後アルバイトがあるので頑張ります!
01:00
就寝
アルバイトから帰ったら、早くご飯&お風呂に入って、なるべく自分の時間を作っています。映画を観たり、Youtubeを観たり...。あまり夜更かししないように気をつけてるけど難しい!

授業がない日の過ごし方

休みの日は基本的に
趣味や全力で遊ぶ!
友人とお洒落なカフェを探したり、映画を見たり。もちろん服もたくさん見に行きます。 忙しい時期とかだったら家でゆっくり休むことも大切にしています!
08:30
起床
なるべくギリギリまで寝たかったので、一人暮らしは学校から近い物件にしました(笑)

09:20
午前の授業
マンガ制作の授業ではひたすら自身の作品を描き続けます。仕上がっていく度にレベルアップしている実感があります。


12:30
お昼休み
クラスのみんなでご飯を食べながら談笑します。最近の流行はポケポケ!
13:20
午後の授業
シナリオの授業では、みんなで意見を出しながら映画を分析していきます。だんだん構造が見えてきて作品への理解度が上がりました。

16:40
ゼミ
放課後の任意参加の特別授業で、好きな絵師さんのイラスト講座を受けます。自分のイラストの武器を見つけて鍛えることができます。

18:30
帰宅
マンガの作業を少ししてから晩ごはん。
だいたい冷凍うどんにごま油をかけて食べています。安くて美味しいです。
00:00
就寝
読みたいマンガや見たい動画があればさらに夜ふかしすることも...

授業がない日の過ごし方

休みの日も時間を作っては
マンガ制作!
だいたい10時頃に起きて、お昼までのんびりしてから作業に移ります。夜にも、晩ごはんを食べた後はまた作業を再開して日付を超える頃に就寝。
時々クラスの子と通話をしながら一緒に作業することも。とても楽しいです!


4月
入学式
新入生オリエンテーション週間
健康診断
前期授業開始

5月
キャリアサポートルーム
デザイナーズオーディション

8月
夏休み

9月
後期授業開始

10月
キャリアサポートルーム

11月
学校祭Dマーケット
1年生 業界EXPO

12月
冬休み

1月
授業最終月

2月
1年生の進級展

3月
2年生の卒業展
卒業式

